 |
一宮市木曽川町にある内割田交差点です。
写真手前から奥へ伸びる道はr190名古屋一宮線で、青看板で江南方面となっている道がr175江南木曽川線となります。 |
 |
r190より東へ数百m進むと名鉄名古屋本線の踏切を越えます。
踏切のすぐ右側には、新木曽川駅があります。 |
 |
名鉄の線路を越えると今度はJR東海の東海道本線と交差します。 |
 |
踏切を渡るとちょっとレトロチックな古い家が立ち並んでいます。 |
 |
趣のある民家の軒先、ポストの横にある石柱は木曽川町道路元標です。 |
 |
古い家並みをすぎると左手にアピタ木曽川店が見えてきます。 |
 |
前方に東海北陸自動車道の高架が見えてきました。
写真の信号で変則的に交わる道は木曽川町市街地方面に向かうr175の新道なのですが、この先JRの線路の手前で途切れています。 |
 |
一宮木曽川IC北西交差点です。
右折するとr148萩原三条北方線となります。r148はルートを追うのが大変な迷走県道で、実はこの辺りのルートもよく分かりません。おそらく、この交差点よりR22との交差点までr148とr175は重複区間になっているのだと思います。 |
 |
大毛西交差点でR22と交わります。上の高架は東海北陸自動車道の一宮木曽川ICのランプの一部です。 |
 |
国道22号を越えr175は東に向かい伸びてゆきます。 |
 |
島村交差点でr152島村佐千原線と交差します。
この辺りには昔、旧木曽川町が属していた葉栗郡の郡役場ありました。 |
 |
大日比野如来堂交差点です。左の建物はNTTの電話局です。 |
 |
大日比野交差点です。左右に横切るのはr151一宮各務原線で、左は各務原市川島町方面、右は一宮市街方面となります。 |
 |
ごくありふれた郊外の道路が続きます。 |
 |
江南市との境近くにちょっと変わった公民館がありました。昭和初期あたりの建物に見えるのですがどうなんでしょう? |
 |
江南市に入ってきました。この辺りになると再び道路沿いに家が多く立ち並んでいます。 |
 |
東野南交差点です。r184下般若東野線の終点交差点で、左折するとr184です |
 |
先ほどの東野南交差点辺りから、r175は東南方向へ進路を変えています。 |
 |
古知野西小東交差点でr64一宮犬山線と交差します。 |
 |
r64に続き、今度は上奈良交差点でr154鹿ノ子島南小渕線と交差します。この辺りは路肩が少な道幅がやや狭いです。 |
 |
唐突に道はクランクとなっており、その入り口部分が極端に狭くなっています。 |
 |
クランク部の中間は広く、2車線分の道幅が確保されています。 |
 |
クランク部を抜けるとセンターラインのない1.7車線幅の区間となります。 |
 |
ほどなくしてセンターラインが復活します。 |
 |
乳業会社の工場を横目に見ながら進むと、木賀西交差点でr63名古屋江南線と交差します。 |
 |
高層マンションを右手に見ながらr175はラストスパートをかけます。 |
 |
起点となる木賀交差点です。信号より先はr176若宮江南線となります。
左右に交差する道路は数年前まではr63でしたがバイパス完成により現在では市道となっています。 |