西山2号トンネル
(宮裏隧道)

トンネル名称 西山2号(にしやまにごう)トンネル
(宮裏(みやうら)トンネル)
路線名  
所在地 新城市副川
延長(m) 22m
道路幅員(m) 3.7m
車道幅員(m) 3.2m
歩道等(m) 0m
有効高(m) 5.5m
竣工年度 昭和4年(1929年)
壁面 内装なし 覆工
路面 アスファルト系
照明 なし
通行制限  
その他 元鉄道トンネル
データは平成16年度道路施設現況調査の「ニシヤマ2ゴウトンネル」より
調査日 2007年3月21日、2009年2月7日



 豊橋鉄道田口線の鉄道用トンネルを前身とするトンネルです。
 「平成16年度道路施設現状調査」には「ニシヤマ2ゴウトンネル」と記載されていますが、地図などではその名前を確認することができません。「愛知県の近代化遺産 旧田口線の遺構」の表より、「宮浦隧道」がこれに該当すると思われますので、当HPでは「西山2号トンネル」=「宮浦隧道」として紹介していきます。
 また、前記のとおり「愛知県の近代遺産 旧田口線の遺構」では「宮"浦"」となっていますが、他のHPなどでは"裏"と表記されているので当HPでも「宮裏トンネル」と表現します。

 本長篠方面より旧田口線跡をたどってきました。
 南向き(本長篠方面)の入り口です。
 石垣製の割り堀の中に無骨なコンクリート製のトンネルポータルがあります。
 内部は全面コンクリートによる覆工がされています。
 北側(田口方面)の入り口です。
 こちらはトンネルポータルがありません。
 北側入り口を少し離れて見た写真です。
 南が入り口近くに諏訪神社がありました。「宮裏」の名前の由来はここから来ているのでしょうか?



愛知のトンネル一覧へ


初稿:2007年03月07日
全面改訂:2010年1月11日