平山トンネル

トンネル名称 平山(ひらやま)トンネル
路線名 東海北陸自動車道
所在地 岐阜県郡上市大和町落部
延長(m) 上り側:1400m(注1)
下り側:1410m(注1)
道路幅員(m) 上り側:
下り側:9.0m
車道幅員(m) 上り側:
下り側:7.0m
歩道等(m) 上り側:
下り側:0.0m
有効高(m) 上り側:
下り側:4.5m
竣工年度 上り側:
下り側:1997年(平成9年)
壁面 上り側:覆工 セメント系 内装なし(注2)
下り側:覆工 セメント系 内装あり(パネル張り)
路面 上り側:セメント系(注2)
下り側:セメント系
照明 上り側:あり(注2)
下り側:あり
通行制限  
その他  
下り側トンネルのデータは特記なき場合は平成16年度道路施設現況調査による
(注1)現地標識より
(注2)現地目視による
調査日 下り側 2010年8月7日
上り側 2010年12月12日



 「東海北陸自動車道」にある「平山トンネル」です。
 東海北陸自動車道は愛知県一宮市で名神高速道路(一宮JCT)より分岐し、富山県小矢部で北陸自動車道(小矢部砺波JCT)と接続する自動車専用道で、2008年の飛騨清見IC〜白川郷ICの開業により全線開通しました。延長184kmの間に上り側54、下り側56ものトンネルがあります。
 平山トンネルは、ぎふ大和ICと白鳥ICとの間にあります。東海北陸自動車道は白鳥ICから終点の小矢部砺波JCTまでの区間は暫定2車線となっておりこの区間は一つのトンネルを上下線で使用しているので、、起点の一宮からきますとこの「平山トンネル」が上下線分離された最後のトンネルとなります(2011年現在)。
 トンネル名の由来はよく分かりません。トンネルのある山の名前なのでしょうか?

下り側(富山方面)
 東海北陸自動車道の下り線を走行しています。
 上下線の「平山トンネル」の坑門が見えます。
 東海北陸自動車道はこの先、終点の小矢部砺波JCTまで対面通行の暫定2車線となりますので、上下線二つのトンネルが並んでいるのはこれで見納めです。(富山県内の「袴腰トンネル」のように未共用ながら上下線分離用のトンネルが完成している所もあります)
 下り線側の「平山トンネル」の坑口です。
 トンネル標識です。
 下り線トンネルの内部です。


上り線(一宮方面)
 東海北陸自動車道の上り線を走行しています。
 スタートの小矢部砺波JCTより暫定2車線が続いていましたが、白鳥ICより上下線が分離された4車線となりました。
 上下線の「平山トンネル」の坑門が見えます。
 右に見える下り線トンネルの出口付近では暫定2車線時代に不幸な正面衝突事故がありました。その事故を受けて、この区間の4車線化は予定を前倒しして行われたそうです。
 上り線側の「平山トンネル」の坑門です。
 上り線側のトンネル標識です。
 上り線側トンネルの内部です。


岐阜県のトンネル一覧へ


初稿:2011年5月22日