馬坂トンネル
| トンネル名称 | 馬坂(まさか)トンネル | |
| 路線名 | ||
| 所在地 | 岐阜県山県市椎倉 | |
| 延長(m) | 381m(注1) | |
| 道路幅員(m) | 11.8m | |
| 車道幅員(m) | 7.0m | |
| 歩道等(m) | 3.3m | |
| 有効高(m) | 4.7m | |
| 竣工年度 | 1997年(平成9年)11月(注1) | |
| 壁面 | 覆工 セメント系 内装なし | |
| 路面 | セメント系 | |
| 照明 | あり | |
| 通行制限 | ||
| その他 | ||
| データは特記なき場合は「平成16年度道路施設現況調査」より (注1)トンネル銘板より |
||
| 調査日 | 2008年8月17日 | |
| 岐阜県山県市にある「馬坂トンネル」です。山県市は平成の大合併で出来た市で、当時山県郡に所属していた高富町、美山町、伊自良村の2町1村が合併して山県市となり、それに伴い山県郡は消滅しました。 |
| 「馬坂トンネル」は旧高富町と旧美山町との境にあり、合併以前の2町により建設されたトンネルです。 |
| 南側より見た「馬坂トンネル」です。 これといって特徴のないトンネルですが、元は町道のトンネルかと思うと前後の道路と共にややオーバースペックな感じを受けます。 |
|
| 南側の坑門です。 | |
| 南側の扁額です。 | |
| 南側のトンネル銘板です。 | |
| 南側より見たトンネル内部です。片側にガードレール付の歩道があり、歩行者用の照明も備えています。 | |
| トンネル手前にある開通記念碑です。 裏にはこのトンネルが交流ふれあいトンネル事業により建設されたことなどが書かれています。 |
| 北側より見た「馬坂トンネル」です。 | |
| 北側の坑門です。 |
初稿:2013年3月31日