山王トンネル
| トンネル名称 | 山王(さんのう)トンネル | |
| 路線名 | ||
| 所在地 | 岐阜県高山市片野町 | |
| 延長(m) | 465m | |
| 道路幅員(m) | 10.5m | |
| 車道幅員(m) | 7.5m | |
| 歩道等(m) | 3.0m | |
| 有効高(m) | 4.7m | |
| 竣工年度 | 2005年(平成17年)9月 | |
| 壁面 | 覆工 セメント系 内装あり(パネル張り) | |
| 路面 | セメント系 | |
| 照明 | あり | |
| 通行制限 | ||
| その他 | ||
| データはトンネル銘板より | ||
| 調査日 | 2014年6月14日 | |
| 岐阜県高山市の中心街にある「山王トンネル」です。「山王トンネル」はJR高山駅から程近い場所にあり、史跡高山城跡のある城山の南端にあるトンネルです。 |
| 東側より見た「山王トンネル」です。 | |
| 東側の坑門です。 | |
| 丸みを帯びた面壁型の坑門で表面は石組み風の化粧パネルとなっています。 | |
| 東側の扁額です。 | |
| 東側のトンネル銘板です。 | |
| 東側より見たトンネル内部です。片側に幅の広い歩道があり、歩道には専用の照明が取り付けられています。 |
| 西側より見た「山王トンネル」です。こちら側はトンネル直前まで住宅地となっています。 | |
| トンネル名はこの辺りの地名からでしょうか。 | |
| 西側の坑門です。反対側と同じく肩の部分が丸い面壁型の坑門です。 | |
| 西側の扁額です。 | |
| 西側のトンネル銘板です。 | |
| 西側より見たトンネル内部です。内壁裾部にはタイル風の化粧パネルが貼られています。 |
初稿:2015年01月03日