愛知県・主要地方道10号線
【設楽根羽線】
道路名 | 愛知県主要地方道10号設楽根羽(したらねば)線 (長野県主要地方道10号線) |
|
起点 | 北設楽郡設楽町田口(設楽大橋東交差点。R257との交差点) | |
終点 | 長野県下伊那郡根羽村下町(R153との交差点) | |
道路状況 | 1.5〜2車線。全線舗装路。 | |
全長 | 約24km | |
通過する市町村 | ・愛知県北設楽郡設楽町 ・長野県下伊那郡根羽村 |
|
接続道路 | ・国道151号線 ・国道257号線 ・愛知県道80号東栄稲武線(重複区間あり) ・愛知県道426号津具大嵐停車場線 ・愛知県道427号坂宇場津具設楽線(重複区間あり) ・愛知県道432号小松田口線 ・愛知県道507号茶臼山高原設楽線(有料道路「茶臼山高原道路」、折元IC) ・長野県道46号阿南根羽線 |
|
橋・トンネル | ||
その他 | ・道の駅 つぐ高原グリーンパーク | |
県道表記 | ヘキサ標識 | 沿線に複数設置あり。 |
青看板 | 表記あり。 | |
卒塔婆 | 設置あり。 | |
走行日 | 2005年10月21日 | |
走行区間 | 設楽大橋東交差点(設楽郡設楽町)→R153との交差点(長野県下伊那郡根羽村) | |
走行車両 | 軽自動車(6号車) |
広大な道の駅を横目に
設楽町の中心地田口より、旧津具村の中心地を通り長野県根羽村に至る県道です。長野県内は長野県道10号線となります。地図には伊那街道とも表記があります。 割と走りやすい道で、設楽町や新城方面から飯田市方面に抜けるにはいいかもしれません。 |
全体地図−No.1地点![]() |
R257との交差点の設楽大橋東交差点です。 田口方面から来たR257は左にカーブして赤いトラストの設楽大橋を渡ってゆきます。 r10は橋の手前で分岐します。 |
全体地図−No.1地点付近![]() |
r10の入口です。 この先しばらくは山林の中の1.5車線路になっています。 |
全体地図−No.2地点![]() |
木々に日光を遮られ薄暗い区間を行きます。 左に分岐しているのはr432(小松田口線)です。 普通車同士なら難なくすれ違えますが、道幅にあまり余裕が無いのですれ違いの際は速度を十分に落としたほうが無難です。 |
全体地図−No.3地点![]() |
しばらく進むと道はグッとよくなり対向2車線路になります。 以降、長野県に入るまではこのような道が続きます。 |
全体地図−No.4地点![]() |
旧津具村に入ってきました。 青看板で左に分岐しているのはr427(坂宇場津具設楽線)です。 |
全体地図−No.5地点![]() |
旧津具村の中心地に入ってきました。 この先でr80(東栄稲武線)とわずかな区間重複します。 |
全体地図−No.5地点付近![]() |
丁字路にぶつかります。r10は左折になります。 写真はr80との分岐交差点付近で写しています。r80とはこの場所から丁字路までの70mほど重複します。 |
全体地図−No.6地点![]() |
旧津具村の市街地を抜けるとまた山道になります。 |
全体地図−No.7地点![]() |
折元峠付近です。 有料道路の看板は茶臼山高原道路の折元ICのものです。 |
全体地図−No.8地点![]() |
広大な敷地の道の駅・つぐ高原グリーンパークをすぎると長野県に入ります。長野県側も線番は同じで、長野県道10号線になります。 |
全体地図−No.9地点![]() |
長野県に入ってしばらくするとセンターラインが消えます。 それでもすれ違いに問題は無いくらいの道幅はあるので走りにくくはないです。 |
全体地図−No.10地点![]() |
道はまた2車線になり北上します。 |
![]() |
根羽村市街地が近づくとまた道はやや細くなります。 |
全体地図−No.11付近![]() |
丁字路で長野県道46号線と合流します。 橋を渡った先の丁字路を左折、r46とわずかな区間ですが重複して終点を目指します。 |
全体地図−No.11付近![]() |
丁字路を曲がったあとのr46との重複区間です。 |
全体地図−終点地点![]() |
終点も丁字路になっています。交差するのはR153です。 |
全体地図−終点地点![]() |
R153側から見た写真です。火の見やぐらの右に見えるのがr10です。 この辺りは役場などもあり根羽村の中心地のようです。 |
レポNo.33
初稿:2005年11月7日
地図追加:2007年03月17日