[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
愛知県・一般県道156号
小渕江南線
道路名 | 愛知県一般県道156号小渕江南(おぶちこうなん)線 | |
起点 | 丹羽郡扶桑町大字小渕(小渕交差点、r183との交差点) | |
終点 | 江南市江森町(江森町南交差点。r64、r179との交差点) | |
道路状況 | 全線対向2車線、舗装路 | |
全長 | 約4.8キロメートル(般若中山南交差点経由)、約3.9キロメートル(斉藤交差点経由) | |
通過する市町村 | ・愛知県丹羽郡扶桑町 ・愛知県江南市 |
|
接続道路 | ・愛知県道183号 ・愛知県道192号 ・愛知県道194号 ・愛知県道64号 |
|
県道標識 | ヘキサ標識 | 起点付近にあります。 |
青看板 | 表記あり。 | |
卒塔婆 | 設置あり。 | |
走行日 | 2005年9月9日 | |
走行区間 | 小渕交差点(扶桑町小渕)→江森町南交差点(江南市江森町)[中畑、般若中山南交差点経由] 小渕交差点(扶桑町小渕)→江森町南交差点(江南市江森町)[斉藤交差点経由] |
|
走行車両 | 軽自動車 |
各務原と小牧を結ぶ中継ぎ道
木曽川の護岸を走るr183(浅井犬山線)の扶桑町小渕より始まり、江南市江森町のr64(一宮犬山線)までを結ぶ県道です。 実際の交通の流れは、木曽川に架かる愛岐大橋と小牧方面とを結ぶr192(草井羽黒線)→r156(般若中山南交差点→江森交差点)→r179(宮後小牧線)という流れがメインになっています。 |
このr156は途中で二手にルートが分かれます。最後は同じ場所に辿り着くわけですが、道の細い斉藤交差点経由が旧道で、道の大きい般若中山南交差点経由が新道ということになるのでしょうか。 |
![]() |
起点の小渕交差点で、r183(浅井犬山線)との分岐交差点です。江南側から犬山方面をを見ており、交差点から右に分岐しているのがr156になります。 |
![]() |
起点の交差点から南(扶桑市街)を見たものです。堤防の土手を下り、歩道つきの対向2車線の道が続きます。 |
![]() |
仲畑交差点付近です。左は建設中。直進、右折ともr156になっています。 直進は後ほどにして、ここはとりあえず右折します。 |
![]() |
仲畑交差点を右折して、郊外型の大規模量販店を左手に見ながら進みます。この辺はr192と重複区間です。 写真の青看板の向こうは般若中山南交差点です。r156は左折となります。 |
![]() |
街路樹と歩道完備の走りやすい道が南へと続きます。 |
![]() |
終点の江森町南交差点です。これより先はr179(宮後小牧線)、左右に交わるのはr64(一宮犬山線)です。 全線に渡り交通量は結構あります。とくに般若中山南⇔江森町南間は木曽川を渡る愛岐大橋へ続く道として交通量も多いです。 |
![]() |
先ほどの仲畑交差点を直進してきました。対向2車線を維持していますが、歩道は無く路肩がかなり狭くなっています。 奥に見える信号は斉藤交差点です。これを右折します。なお直進する道はr194(斉藤羽黒線)になります。 |
![]() |
斉藤交差点を曲がるとセンターラインが無い道になりますが、乗用車同士のすれ違いなら普通に出来ます。 |
![]() |
しばらくするとセンターラインが現れ、路肩のやや狭い対向2車線の道になります。 |
![]() |
江森中交差点です。交差する道もr156でここで先ほどの道と合流します。左折して数百メートル行くと終点の江森南交差点です。 以前は直進する道もr156に指定されていましたが、現在では県道指定を解除されています。 こちらの区間には青看板も無くr156を表すものは何もありませんでした。 |
レポNO.3
初出:2005年09月11日
加筆:2006年3月6日