 |
設楽町内のr424の未完成区間です。起点の振草からの道がここまで来るはずです。
真中の道はR473で右に分岐するのは林道。左に分かれ坂を登ってゆくのがr424になります。
|
 |
入口には木に埋もれかけた車幅規制の標識があります。 |
 |
道幅は2.2m以上ありますが、道の両サイドを草や木が侵食していて道幅を狭めています。また落葉や枯れ枝、細かい落石もたくさん落ちていてあまり車は通らないようです。 |
 |
車なんか来ないだろうと思っていたら後ろから軽トラがやってきました^^;
|
 |
標識が立っています。600m先で車両通行止めだそうです。 |
 |
進むほど路面の状態が悪くなってきます。日当たりが悪いのかアスファルトに苔が生えています。
写真右にお茶畑が写っています。この辺りに1軒だけ民家がありその横が畑になっています。先ほどの軽トラックはここに止まっていました。
民家は電線はつながっていましたが雨戸が閉じられ人が住んでる感じではありませんでした。 |
 |
民家を過ぎるとさらに道が悪くなります。
堆積物で見えないですが、谷側には白線が引いてあります。 |
 |
ついに舗装が途切れダートになりました。
県道指定されてる区間が終わったのでしょうか。 |
 |
道端にこんな標識がありました。数字はどういう意味なんでしょうか。
424という数字はやはり県道424号を表しているんでしょうか。 |
 |
なんか石碑のようなものがありましたが文字が読めません。
上のほうに横書きで36年災、38年施。下のほうに縦書きで工事延長と書いてある以外は何が書いてあるかわかりません。 |
 |
ダートになっても落葉と枯れ枝が路面に堆積しています。
写真の場所は路肩が崩れて無くなっていますが、それもだいぶ前からのようで崩れた後には草が茂っています。 |
 |
あまり管理されていない林道といった感じの道が山林の中に続いています。地図によると花丸峠というところまで続いているようです。
やはり、舗装区間までが県道のようなのでここで引き返します。 |