愛知県・一般県道438号線
【布里新城線】
道路名 | 愛知県一般県道438号線 【布里新城(ふりしんしろ)線】 |
起点:新城市布里(旧鳳来町布里) |
終点:新城市 | ||
道路状況 | (起点側)1.0〜1.5車線。簡易舗装路。(終点側)1.5〜2車線。舗装路。 共に通行止めより先は未舗装。 | |
全長 | ||
県道表記 | ヘキサ標識 | 発見できませんでした。 |
青看板 | 発見できませんでした。 | |
卒塔婆 | 設置あり。 | |
走行日 | 2005年9月30日、11月10日 | |
走行区間 | ||
走行車両 | 軽自動車(6号車) |
終点は遥かなり
新城市布里地区でr426より分岐して新城市街地のJR飯田線の茶臼山駅付近へと伸びる「予定」の県道です。 全長の大部分が未開通の通行止め区間で、起点側、終点側とも2,3km進むと車両通行止めになります。 通行止めの先も未舗装の林道のような道が続いていますが、起点と終点がつながっているか確認は出来ていません。 |
起点は旧鳳来町内になる新城市布里地区のr436(清岳玖老勢線)より分岐しています。 細い道を2kmほど進むと通行止めになります。通行止めの箇所からは林道が山中に伸びていますが、起点から道なりに進むと自然に林道側に入っていってしまいます。 |
|
走行日 | 2005年9月30日 |
走行区間 | r436との分岐点(新城市布里)→通行止め1(新城市布里) |
走行車両 | 軽自動車 |
![]() |
起点の新城市布里地区です。 手前の2車線の道はr436(清岳玖老勢線)です。 斜めに分岐している道がr428になります。 |
![]() |
左には卒塔婆、右にはこの先4.7kmで車両通行止め、車幅2.0m規制の標識が立っています。 |
![]() |
r428に入るとすぐに道幅の狭い1.0車線の鬱蒼とした道になります。 |
![]() |
しばらく進むと右手に小さな集落が現れます。 |
![]() |
集落を過ぎどんどん山の中に入っていきます。 |
![]() |
一応の終点です。 工事のトラックが止まっている後ろにまだ県道は続いているのですが、トラックが邪魔で進めません。もっともトラックがいなくてもこの先は車両通行止めです。 左方向には林道がつながっています。舗装したばかりのようで県道側よりよほどいい道です。 |
終点は新城市街のR151との交差点になります。R151から北に3kmほど進むとこちらも車両通行止めとなります。 |
|
走行日 | 2005年11月10日 |
走行区間 | R151との交差点(富永新知交差点)→通行止め1(新城市牛倉) |
走行車両 | 軽自動車 |
![]() |
r438終点となる新城市街のR151との交差点です。 |
![]() |
起点側とは打って変って、対向2車線のよく整備された道が北に伸びてゆきます。 |
![]() |
途中左方面からr21(豊川新城線)が合流してきて数百メートルの間ですが重複区間となります。 |
![]() |
ゆるい右カーブの途中からr438は左に分離してゆきます。 |
![]() |
r21と分岐したところです。写真中央に、この先1.5qで通行止めの標識が立っています。 |
![]() |
1.7車線くらいの道幅で集落の中を県道は進みます。 |
![]() |
民家と畑の点在する中、徐々に山の斜面を登ってゆきます。 |
![]() |
唐突に舗装は途切れ脇には通行止めの標識が・・・ |
![]() |
通行止めの標識は有りますがゲートの類はありません。 この先も割りとフラットな未舗装路が続いていますがここまでで引き返しました。 |
レポNo.30
初稿:2005年10月31日
加筆:2006年9月6日