愛知県・一般県道506号線
【茶臼山線】
道路名 | 愛知県一般県道506号線 【茶臼山(ちゃうすやま)線】 |
起点:茶臼山 |
終点:北設楽郡豊根村坂宇場 | ||
道路状況 | 麓のR151との分岐点より中ほどまでは対向2車線のよく整備された道です。中〜山麓は1.5車線ほどになります。 全線舗装路。 |
|
全長 | 約5.2km | |
県道表記 | ヘキサ標識 | R151との交差点付近にあり。 |
青看板 | 表記あり。 | |
卒塔婆 | 発見できませんでした。 | |
走行日 | 2005年9月30日 | |
走行区間 | R151との分岐点(豊根村坂宇場)→茶臼山(r507との交点) | |
走行車両 | 軽自動車(6号車) |
目指せ!県内最高峰!
愛知県最高峰の茶臼山を登るr506県道茶臼山線です。 茶臼山は愛知県東北部の長野県境近くにある標高1415mの山です。 茶臼山山頂へは豊根村内のR151から登るこのr506の他に、R257の設楽町内から伸びる有料道路のr507(茶臼山高原道路)の二つのルートがあります。どちらの道に愛知県道最高地点があるのか気になる所ですが調査不足で良く分かりません・・・。現地を見るとr507の末端部のほうが標高が高く感じるのですが実際の所は分かりません。 |
![]() |
豊根村坂宇場地区にあるR151との分岐交差点です。 写真の奥の方向が長野方面です。 |
![]() |
上と同じ場所です。茶臼山中腹までは対向2車線でのぼります。 写真左の民家の横にヘキサ標識が立ってます。 |
![]() |
R151から分岐してしばらくは回りに民家が散在していますが、山を登るにしたがい周りは木ばかりになります。 対向2車線のきれいな道ですが、10%の登り勾配が続きます。 |
![]() |
坂を上っていくと中ほどを過ぎた辺りからセンターラインが無くなりヘアピンカーブが連続する区間になります。 道幅は1.7車線ほどで特別狭いというほどではありませんが、上り坂とカーブがきついので走りやすいとはいい難いです。 下の2車線ある区間に大型の観光バスが止まっていましたがここまで登ってくるのでしょうか?あまりこの区間では出くわしたくない相手ですね。 |
![]() |
茶臼山高原の入口まで登ってきました。 県道の表記はありませんが、左の茶臼山高原道路方面がr506になります。 直進する道には豊根村村道1号線茶臼山線というヘキサもどきが立っています。 |
![]() |
終点(本当は起点ですが)のr507との交点です。 左に曲がるとすぐに有料道路の料金所があります。 右折すると茶臼山高原を周遊できます。眺めがよいのでお勧めです。 ちなみに茶臼山山頂へは徒歩でしばらく登らなくてはいけませ。 |
レポNo.23
初稿:2005年10月19日