愛知県・一般県道524号線
【門谷豊岡線】
道路名 | 愛知県一般県道524号線 【門谷豊岡(かどやとよおか)線】 |
起点:新城市門谷(旧鳳来町門谷) |
終点:新城市豊岡(旧鳳来町豊岡) | ||
道路状況 | 対向2車線。全線舗装路。 | |
全長 | 約7.7km | |
県道表記 | ヘキサ標識 | 起点と終点に道路情報表記機と一体型の標識がありました。 |
青看板 | 表記あり。 | |
卒塔婆 | 設置あり。 | |
走行日 | 2005年11月10日 | |
走行区間 | r389との交差点(新城市門谷)→r439との交差点(新城市豊岡) | |
走行車両 | 軽自動車(6号車) |
無料開放された鳳来寺山パークウェイ
平成17年に新たに一般県道指定された、県道524号門谷豊岡線です。 この道路は元々は鳳来寺山パークウェイという名の観光有料道路でした。それが平成17年3月に一般県道に認定され同年7月より無料開放されました。 |
![]() |
起点の新城市門谷にあるr389(鳳来設楽線)との分岐交差点です。 変則的な三叉路になっており、写真右にチョロっと写ってる車はr389をR151方面から来たものです。r389の登りのヘアピンカーブの途中からr524は分岐しています。 |
![]() |
上の写真と同じくr389との分岐です。標識類は上の写真にも写ってるんですが木の影でほとんど見えませんね。 フクロウ?の絵の電光掲示板は、鳳来山山頂の駐車場情報のものです。 これらの情報板や沿線の標識の多くは県道認定後に設置されたものらしく、どれもまだ新しそうなものばかりでした。 |
![]() |
全線対向2車線ですが路肩は割と狭いです。 鳳来寺山山頂を目指す道路なので全線にわたり坂とカーブの連続です。また、景色も木に遮られて思ったより良くは無いです。 観光有料道路だったといっても沿線の景観を楽しむ道路ではなく、山頂の鳳来寺への参道といった感じの道路のようです。 |
![]() |
山坂道を登ってゆきます。 この日は平日だったこともあり、交通量は余りありませんでした。 |
![]() |
途中丁字路があります。左に曲がると山頂の駐車場に向かいます。 |
![]() |
山頂へ向かう道です。入口にはゲートがあり夜間は閉鎖されるようです。 |
![]() |
上の写真左にある看板です。 有料駐車場の案内が記載されています。 |
![]() |
丁字路を曲がった、山頂の有料駐車場へ続く道です。 分岐地点よりさらに坂を登ってゆきます。 |
![]() |
所々、木々の間から周りの山が見えます。 |
![]() |
有料駐車場の入口です。機械による無人のゲートがあります。 今回はここで引き返したので駐車場の様子はわかりません^^; |
![]() |
有料駐車場への道の途中にも丁字路があり、そこを曲がると無料の駐車場があります。 ここから歩道で鳳来寺山東照宮まで行けるようですが結構距離がありそうです。 |
![]() |
先の丁字路に戻り豊岡方面に向かいます。 |
![]() |
どんどん山を降ります。 こちら側は登りに比べて視界が開けてる箇所が多くありました。 |
![]() |
写真突き当りが終点です。 有料道路時代はこの辺りに料金所があったのでしょうか。右側に道路管理施設と思われる建物が建っています。 |
![]() |
終点の交差点です。 合流している道はr439(能登勢新城線)です。 |
レポNo.42
初稿:2005年12月8日
ヘキサ標識追加:2006年9月17日