大見トンネル
トンネル名称 | 大見(おおみ)トンネル | |
路線名 | 豊田市道足助加茂広域線(加茂広域農道) | |
所在地 | 愛知県豊田市東大見町 | |
延長(m) | 401m | |
道路幅員(m) | 5.5m | |
車道幅員(m) | ||
歩道等(m) | ||
有効高(m) | 4.7m | |
竣工年度 | 1997年(平成9年) | |
壁面 | 覆工 セメント系 内装なし | |
路面 | セメント系 | |
照明 | あり | |
通行制限 | なし | |
その他 | ||
データはトンネル銘板より | ||
調査日 | 2007年3月30日、2014年2月1日 |
豊田市の旧足助町地区にある広域農道のトンネル「大見トンネル」です。 |
広域農道西三河中山線は三河の山中を南北に走っていて、国道473号、420号、153号を結んでおり個人的には重宝する道路ですが、人口の少ない山中を走り高規格な道路の割りに交通量もほとんどないのを見るとその必要性に疑問もあります。 |
2014年2月 久しぶりに再訪したので写真を追加しました。 |
北側より見た「大見トンネル」です。 | |
「大見トンネル」北側の坑門です。 | |
坑門の表面は石積み風の模様の入ったコンクリート化粧パネル仕上げです。 | |
北側の扁額です。 | |
北側の坑門に取り付けてあるトンネル銘板です。 | |
北側より見たトンネル内部です。 |
南側より見た「大見トンネル」です。 | |
「大見トンネル」南側の坑門です。 | |
南側の扁額です。 | |
南側の坑門に取り付けられているトンネル銘板です。 | |
南側より見たトンネル内部です。 |
![]() |
南側の入り口です。 最近のトンネルによくある石積み風の模様が入ったコンクリート製の坑門です。 |
![]() |
トンネル内部です。中でカーブしているので入り口から反対側の出口は見えません。 |
![]() |
北側の入り口です。 |
![]() |
扁額です。 なんとなく蒸気機関車のナンバープレートを連想させます。 |
![]() |
トンネル銘板です。 |
初稿:2007年03月19日
再公開:2010年1月1日
再訪記事追加、リンク修正:2014年2月9日