三ヶ根トンネル
トンネル名称 | 三ヶ根(さんがね)トンネル | |
路線名 | 広域農道西幡線 | |
所在地 | 西尾市西幡豆町黒松 | |
延長(m) | 495m | |
道路幅員(m) | 9.0m | |
車道幅員(m) | 6.0m | |
歩道等(m) | 2.5m | |
有効高(m) | 4.5m | |
竣工年度 | 1982年(昭和57年) | |
壁面 | 覆工 セメント系 内装なし | |
路面 | セメント系 | |
照明 | あり | |
通行制限 | ||
その他 | ||
データは特記なき場合「平成16年度道路施設現況調査」より | ||
調査日 | 2013年3月9日、2007年3月30日 |
三河湾に面した西尾市西幡豆町にある「三ヶ根トンネル」です。トンネルある山の上の方には「三ヶ根山スカイライン」が通っています。 |
このトンネルは広域農道西幡線にあります。西幡線は西尾と幡豆を山間部を通り結ぶ線で、全線に渡りかなり高規格な道路となっています。以前は夜間などにいわゆるローリング族が出没し問題になりました。日中は交通量も少なく高規格な道幅を持て余し気味です。 |
北側より見た「三ヶ根トンネル」です。 | |
北側の坑門です。一切装飾のないコンクリートの壁です。 | |
北側の扁額です。 トンネル名の下には「広域農道推進会会長 西尾市長 本多貫一書」とあります。 |
|
北側より見たトンネル内部です。両側に幅の狭い歩道があります。 |
南側より見た「三ヶ根トンネル」です。 | |
南側の坑門です。 | |
南側の扁額です。書いてある内容は反対側と同じです。 | |
南側より見たトンネル内部です。 |
![]() |
南側の入り口です。 コンクリート製の装飾の全くない坑門をしています。 |
![]() |
昭和50年代後半のトンネルなので、内部は車道2車線に歩道が設けられています。 |
![]() |
北側の入り口です。 こちらの坑門はやや汚れていますね。 |
![]() |
扁額です。 両方の入り口とも同じものが付いています。 |
初稿:2007年03月18日
再公開:2010年1月1日
市町村合併対応、写真追加:2013年4月6日