赤羽根トンネル
トンネル名称 | 赤羽根(あかばね)トンネル | |
路線名 | 渥美農免道路 | |
所在地 | 愛知県田原市赤羽根町東山 | |
延長(m) | 441m | |
道路幅員(m) | 9.8m | |
車道幅員(m) | 6.5m | |
歩道等(m) | 2.8m | |
有効高(m) | 4.6m | |
竣工年度 | 1994年(平成6年)8月(注1) | |
壁面 | 覆工 セメント系 内装なし | |
路面 | セメント系 | |
照明 | あり | |
通行制限 | なし | |
その他 | ||
データは特記なき場合は「平成16年度道路施設現況調査」より (注1)現地銘板より |
||
調査日 | 2007年10月7日 |
「赤羽根トンネル」は愛知県は渥美半島の田原市にあるトンネルです。トンネルのある地域はトンネル竣工時は渥美郡赤羽根町でしたが、平成の大合併で隣の田原町と合併し田原市となりました。 |
![]() |
東側より見た「赤羽根トンネル」です。 |
![]() |
東側の坑門です。壁面はレンガ風タイル張りで、坑口周りは迫石風となっています。 |
![]() |
東側の扁額です。 レンガ風タイル張りの坑門というのは、この辺(愛知県、岐阜県)ではありそうであまり無いタイプですね。 |
![]() |
トンネル銘板です。最上段の行には「農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業」と漢字がびっしりと書かれています。詳しくは分かりませんがこのトンネルはいわゆる農免道路であるようです。 |
![]() |
東側より見たトンネル内部です。両サイドに狭い歩道が設けれています。 |
![]() |
西側より見た「赤羽根トンネル」です。 |
![]() |
西側の坑門です。基本的に反対側と同じデザインをしています。 |
![]() |
西側の扁額です。 |
初稿:2013年3月2日