駒久保トンネル
トンネル名称 | 駒久保(こまくぼ)トンネル | |
路線名 | 国道151号線 | |
所在地 | 愛知県北設楽郡東栄町本郷 | |
延長(m) | 132m | |
道路幅員(m) | 9.5m | |
車道幅員(m) | 6.0m | |
歩道等(m) | 1.8m | |
有効高(m) | 4.5m | |
竣工年度 | 1984年(昭和59年)12月(注1) | |
壁面 | 覆工 セメント系 内装なし | |
路面 | セメント系 | |
照明 | あり | |
通行制限 | なし | |
その他 | ||
データは特記なき場合「平成16年度道路施設現況調査」より (注1)トンネル銘板より |
||
調査日 | 2007年3月3日 |
東栄町の中心本郷地区の端にある比較的新しいトンネルです。 コメントを書くのも困るほど、ありがちな特徴のないトンネルです。 |
![]() |
豊橋側の入り口です。 これといって特徴のないコンクリート製のトンネルポーターです。 |
![]() |
トンネル内部です。 照明付き、片側に柵付きの歩道とこれもよくあるタイプです。 |
![]() |
長野側の入り口です。 |
![]() |
トンネル銘板です。 |
![]() |
長野側入り口から少し離れたところにある記念碑。 こうした記念碑は鈴木知事時代のものが多いと思うのは気のせいでしょうか。 裏には関係各所の代表者の名前が掘ってあります。どうせお金をかけて作るならもう少しこう、由来めいたことなど身のあることを書いといて欲しいものです。 |
初稿:2007年03月27日
地図リンク修正:2013年10月20日