蔵平トンネル
トンネル名称 | 蔵平(くらだいら)トンネル | |
路線名 | 国道257号線 | |
所在地 | 愛知県新城市乗本 | |
延長(m) | 78m | |
道路幅員(m) | 10.2m | |
車道幅員(m) | 6.0m | |
歩道等(m) | 2.0m | |
有効高(m) | 4.7m | |
竣工年度 | 1991年(平成3年)11月(注1) | |
壁面 | 覆工 セメント系 内装なし | |
路面 | セメント系 | |
照明 | あり | |
通行制限 | なし | |
その他 | ||
データは特記なき場合「平成16年度道路施設現況調査」より (注1)トンネル銘板より |
||
調査日 | 2007年3月3日 |
蔵平トンネルは国道257号線新城市にある短いトンネルです。 |
トンネル横には旧道が残っていますが、静岡県側はガードレールによって車の乗り入れが出来なくなっています。 |
![]() |
下り側(愛知県側)の入り口です。 ポータルは石済み風の模様が入っています。 |
![]() |
トンネル内部です。奥が静岡県側になります。 照明付き、柵付きの歩道は片側のみです。 短いトンネルですが内部はカーブになっています。 |
![]() |
上り側(静岡県側)の入り口です。 左に少し写ってる道は旧道です。 |
![]() |
銘板です。 |
![]() |
トンネル横の旧道です。 静岡県側でガードレールによって現道とは塞がれていますが、道自体は比較的最近に補修したような跡もあり車も十分通れるレベルです。 愛知県側は虎柵があるだけで、必要ならこちら側から車が乗り入れるようです。 |
初稿:2007年03月04日
地図リンク修正:2013年11月10日