本坂トンネル
トンネル名称 | 本坂(ほんざか)トンネル | |
路線名 | 国道362号線 | |
所在地 | 愛知県豊橋市嵩山町 | |
延長(m) | 1379m | |
道路幅員(m) | 6.5m | |
車道幅員(m) | 6.0m | |
歩道等(m) | 0m | |
有効高(m) | 4.5m | |
竣工年度 | 1977年(昭和52年)12月(注1) | |
壁面 | 覆工 セメント系 内装なし | |
路面 | セメント系 | |
照明 | あり | |
通行制限 | ||
その他 | ||
データは特記なき場合「平成16年度道路施設現況調査」より (注1)トンネル銘板より |
||
調査日 | 2009年3月1日 |
国道362号線の愛知県と静岡県の境にある「本坂トンネル」です。 開通より30年の長きに渡り有料のトンネルでしたが、2008年3月1日無料開放されました。 |
この愛知県と静岡県を隔てる本坂峠には、「本坂トンネル」の他にも国道362号旧道となる「本坂隧道」も存在します。 |
![]() |
愛知県側から国道362号を進み県境の本坂峠へ向かいます。 写真の箇所で国道はY字路となっており、右は「本坂トンネル」へ続く新道、左は「本坂隧道」へ続く旧道となります。 |
![]() |
本坂トンネルの愛知県側です。 トンネル手前に完成記念碑があり、その後ろを旧道が通っています。 |
![]() |
完成記念碑横に建つ工事概要の碑です。上の写真左手前に写ってるやつです。 |
![]() |
愛知県側のトンネルポータルです。 坑口の周りを楕円で囲みデザインにアクセントをつけています。 |
![]() |
扁額です。一文字づつ分かれているタイプです。 反対の静岡県がも同様となっています。 |
![]() |
トンネル内部です。 データでは歩道は0mとなっていますが、実際は両側に柵付の狭い歩道があります。 |
![]() |
静岡県側のトンネルポータルです。 |
![]() |
有料道路時代の料金所は静岡県側にのみあり、写真手前の路肩が広くなっている場所にありました。 右端に写ってる道が旧道になります。 |
![]() |
トンネル銘板です。 写真は愛知県側の物で、静岡県側も同じデザイン物が付きますが「事業主体」の愛知県道路公社と静岡県道路公社が逆になっています。 |
初稿:2010年1月3日