三遠大島トンネル
トンネル名称 | 三遠大島(さんえんおおしま)トンネル | |
路線名 | 三遠南信自動車道(国道474号線) | |
所在地 | 愛知県新城市名号 | |
延長(m) | 172m(注1) | |
道路幅員(m) | ||
車道幅員(m) | ||
歩道等(m) | ||
有効高(m) | ||
竣工年度 | ||
壁面 | 覆工 セメント系 内装あり(パネル張り)(注2) | |
路面 | セメント系(注2) | |
照明 | あり | |
通行制限 | ||
その他 | ||
(注1)現地標識より (注2)現地目視による |
||
調査日 | 2012年11月26日 |
「三遠名号トンネル」は三遠南信自動車道(国道474号線)のトンネルです。三遠南信自動車道は長野県飯田市の中央自動車道・飯田山本ICより、静岡県浜松市の新東名高速道路・浜松いなさJCTに至る自動車専用道として現在建設が進められている最中で、完成した区間より順次供用されています。 鳳来峡IC〜浜松いなさJCT間(三遠道路とも呼ばれます)は2012年4月に開通しましたが、暫定開業ということもあり当区間は無料開放されています。 |
トンネル名は三遠(三河・遠州)道路+地名でしょうか。 |
![]() |
「三遠名号トンネル」を抜けた直後の写真です。左手には大島ダムがあります。 |
![]() |
「浜松いなさ北IC」と「浜松いなさJCT」の案内標識が出ています。上り線には「浜松いなさ北IC」と「鳳来峡IC」との間に「渋川寺野IC」というハーフインターがあります。 |
![]() |
「三遠大島トンネル」北側の坑門です。 |
![]() |
北側のトンネル標識です。 コンデジの高解像モードで撮っているので拡大するとひどい画質です… |
![]() |
北側より見たトンネル内部です。白いタイル風のパネルが貼られています。 |
![]() |
新東名高速道路より三遠南信自動車道を北進してきました。 |
![]() |
「三遠大島トンネル」です。 トンネル上部の地質が余り良くないのか坑門の上の方はコンクリートで補強されています。 |
![]() |
「三遠大島トンネル」南側の坑門です。 |
![]() |
南側のトンネル標識です。 |
![]() |
南側より見たトンネル内部です。 |
初稿:2013年1月6日