炭焼田トンネル
トンネル名称 | 炭焼田(すみやきだ)トンネル | |
路線名 | 国道257号線 | |
所在地 | 愛知県新城市下吉田 | |
延長(m) | 257m | |
道路幅員(m) | 12.0m | |
車道幅員(m) | 6.5m | |
歩道等(m) | 4.0m | |
有効高(m) | 4.5m | |
竣工年度 | 1999年(平成11年)2月(注1) | |
壁面 | 覆工 セメント系 内装なし | |
路面 | セメント系 | |
照明 | あり | |
通行制限 | なし | |
その他 | ||
データは特記なき場合「平成16年度道路施設現況調査」より (注1)トンネル銘板より |
||
調査日 | 上り側 2007年3月3日 |
炭焼田トンネルは国道257号線の静岡県と愛知県の境にあります。 トンネルの上には旧道が今も残っています。 |
平成になってからのトンネルで、ポータル部には花などをあしらったレリーフがあります。この手のものは最近完成のトンネルによく見られます。 |
![]() |
下り側(愛知県側)の入り口です。 ポータル部に蝶と花のレリーフがあります。静岡県旧引佐町縁のシブカワツツジとギフチョウでしょうか。 左上に写ってるガードレールは旧道のものです。 よく見ると追い越し禁止解除の標識があります。トンネル内から解除ってのはあまり無いような気がします。 |
![]() |
トンネル内部です。奥が静岡県側になります。 照明付き、柵付きの歩道は片側のみです。 |
![]() |
上り側(静岡県側)の入り口です。 こちらは愛知県旧鳳来町縁のコノハズクとシャクナゲのレリーフがあります。 左に少し写ってる道は、トンネル上部へ続く旧道です。 |
![]() |
銘板です。 延長257mというのは国道257線にちなんでいるのか偶然なのか… |
![]() |
旧道も見てきました。 県境には新城市と合併して消滅した「鳳来町」の標識が残っています。 標識の下には0キロポストがありました。 |
初稿:2007年03月04日
地図リンク修正:2013年11月10日