(仮)無名トンネル
トンネル名称 | 不明 | |
路線名 | 県道80号東栄稲武線 | |
所在地 | 愛知県北設楽郡東栄町振草 | |
延長(m) | 12.5m | |
道路幅員(m) | ||
車道幅員(m) | 5.0m | |
歩道等(m) | ||
有効高(m) | 4.2m | |
竣工年度 | ||
壁面 | 素掘り | |
路面 | 未舗装 | |
照明 | ||
通行制限 | ||
その他 | 廃止トンネル、開削済み | |
データは「道路トンネル大鑑」より | ||
調査日 | 2016年8月20日 |
この業界ではお馴染み?「道路トンネル大鑑」巻末「道路トンネル一覧」の愛知県の項目に「無名」というトンネルが記載されています(「名称:無名トンネル 線名:地方主要道
振草稲武線 所在:東栄町振草 延長:12.5m」)。 「無名トンネル」というのはそういう名前ではなく「名無しのトンネル」という意味でしょう。トンネル一覧にある振草稲武線というのは現在の県道80号東栄稲武線でその東栄町内の区間に有るはずのトンネルなのですが、現在の県道80号線にはトンネルはありません。例によって既に消滅してしまったトンネルのようです。 地方主要道のトンネルにも関わらず名前も付けてもらえなかった小さなトンネルについてちょっと調べてみました。 |
![]() |
左の地図はインターネット上で見れる昭和7年発行の明治41年測図昭和5年鉄補の「本郷」のものです。 この地図には現在の東栄町古戸地区から鴨山川沿いに設楽町津具地区へ向かう現在の県道80号の元になった道が描かれています。そしてその道の途中に小さなトンネルのマークが描かれています。 |
上の地図でトンネル記号の横にあるカーブです。工場の記号も描かれていますが80年以上前の地図とあって今はもう工場は無いようです。 | |
カーブを曲がった所です。地図のようにトンネルが有ればすぐ近くに見えるはずですが見当たりません。 | |
トンネルとは関係ありませんがカーブの路肩には道路脇を流れる鴨山川の対岸へつながる索道が設置してあります。 | |
「無名」トンネルが有ったと推定される場所です。 | |
トンネルの跡と思われる場所です。おそらく道路の拡幅など改良工事に伴い小さく短いトンネルは削り取られてしまったのだと思います。 | |
上の写真の反対側の法面です。 | |
津具方面からトンネル跡地を見た写真です。 |
初稿:2018年01月13日