仏坂トンネル
トンネル名称 | 仏坂トンネル | |
路線名 | 県道32号鳳来東栄線 | |
所在地 | 新城市四谷 | |
延長(m) | 609m | |
道路幅員(m) | 5.5m | |
車道幅員(m) | 4.5m | |
歩道等(m) | 0m | |
有効高(m) | 4.5m | |
竣工年度 | 昭和46年 | |
壁面 | 内装なし 覆工 | |
路面 | セメント系 | |
照明 | あり | |
通行制限 | なし | |
その他 | ||
データは特記なき場合は平成16年度道路施設現況調査による | ||
調査日 | 2007年3月21日 |
現在は新城市になった旧鳳来町と設楽町との境にある仏坂峠にあるトンネルです。 |
峠にあるやや長いトンネルで、新城市側にはトンネルを出てから麓の海老地区まで道路沿いに棚田が広がっています。 |
![]() |
設楽町側の入り口です。 坑門はコンクリートの打ちっ放しで上部の笠石以外はアクセントの無いシンプルなデザインです。 |
![]() |
扁額です。 竣工年月と時の県知事の名前が記載されています。 |
![]() |
トンネル内部です。 自動車のすれ違いは出来ますが幅は狭いです。そのためセンターラインはありません。 |
![]() |
数箇所、若干幅が広くなっている所が有ります。 |
![]() |
新城市側の入り口です。 トンネルを出たところには、トンネルの竣工記念碑と峠に向かう登山道の入り口があります。 |
![]() |
トンネル銘板です。 |
初稿:2007年04月22日