切山トンネル

トンネル名称 切山(きりやま)トンネル
路線名 愛知県道7号半田南知多公園線
所在地 愛知県知多郡美浜町豊丘長端
延長(m) 上り側:222m
下り側:211m
道路幅員(m) 上り側:8.6m
下り側:8.6m
車道幅員(m) 上り側:7.0m
下り側:7.0m
歩道等(m) 上り側:0.0m
下り側:0.0m
有効高(m) 上り側:4.5m
下り側:4.5m
竣工年度 上り側:1994年(平成6年)7月(注1)
下り側:1997年(平成9年)
壁面 上り側:覆工 セメント系 内装なし
下り側:覆工 セメント系 内装なし
路面 上り側:セメント系
下り側:セメント系
照明 上り側:あり
下り側:あり
通行制限
その他 南知多道路(有料)
データは特記なき場合は平成16年度道路施設現況調査による
(注1)現地銘板より
調査日 2013年3月9日



 南知多道路にある「切山トンネル」です。南知多道路は愛知県道7号半田南知多公園線の一部で、名古屋市内の大高ICから南下してくる知多半島道路と半田ICで接続し知多半島先端の師崎まで半島を縦断しています。

上り側トンネル(名古屋方面側)
 上り線側の「切山トンネル」です。「切山トンネル」は上下線で別のトンネルとなっており、小高い山に二つの坑口が口を開けています。
 上り線側の坑門です。模様というほどではないですが壁面に縦横の筋が入れられていてます。また右側にはみかん?の絵が描かれています。
 出口側の坑門も絵が描かれていない以外は同じデザインです。
 上り線側坑門の扁額です。トンネル名の文字が一文字ずつ分かれたタイプで、愛知県内では昭和末期から平成の初めのころのトンネルによく見られる様式です。
 上り線側のトンネル内部です。


下り側トンネル(南知多町方面側)
 下り線側の「切山トンネル」です。右側に見えている上り線トンネルと同じデザインをしています(坑門の絵を除く)。
 下り線側の坑門です。右側に漫画チックな魚の絵が描かれています。
 下り線側の扁額です。
 下り線トンネルの内部です。



愛知のトンネル一覧へ


初稿:2013年4月14日