松島隧道
トンネル名称 | 松島(まつしま)隧道 | |
路線名 | 県道1号飯田富山佐久間線 | |
所在地 | 豊根村古真立 | |
延長(m) | 594m | |
道路幅員(m) | 4.5m | |
車道幅員(m) | 4.0m | |
歩道等(m) | 0m | |
有効高(m) | 4.5m | |
竣工年度 | 昭和31年 | |
壁面 | 内装なし 素掘り | |
路面 | セメント系 | |
照明 | あり | |
通行制限 | なし | |
その他 | ||
データは特記なき場合は平成16年度道路施設現況調査による | ||
調査日 | 2009年3月1日 |
佐久間ダムより愛知県道1号を北上すると「うなぎだる隧道」、「丸山隧道」についで現れるのがこの「松島隧道」です。 県道1号線は愛知県内だけで15個のトンネルを持ちますが、松島隧道は全長600m弱とその中で最長のトンネルとなります。 |
![]() |
佐久間ダム側の入り口です。 隣の「丸山隧道」内からの撮影です。これを見ても両トンネルの間隔が短いことが分かります |
![]() |
佐久間ダム側のトンネルポータルです。 |
![]() |
扁額です。 ポータルを含め「うなぎだる」、「丸山」などの周辺のトンネルと共通のデザインです。 |
![]() |
内部は「うなぎだる隧道」と同じような感じで、待避所を除いた入り口周辺や中央部は木枠によるコンクリート覆工で、待避所は素掘りにコンクリート吹き付けです。 |
![]() |
待避所周辺は素掘りにコンクリート吹きつけ、さらにオレンジ色の照明が灯り独特の雰囲気です。 |
![]() |
トンネル自体は一直線なのですが、壁面はえらく不揃いになっています。 |
![]() |
長野県方面側の入り口です。 |
![]() |
トンネル銘板です。 |
初稿:2007年04月14日
全面改訂:2010年1月5日