川上2号トンネル

トンネル名称 川上(かおれ)2号トンネル
路線名 国道257号線
所在地 岐阜県下呂市馬瀬川上
延長(m) 9m
道路幅員(m) 3.4m
車道幅員(m) 2.9m
歩道等(m) 0m
有効高(m) 3.9m
竣工年度 1973年(昭和48年)
壁面 素掘り セメント系 吹付け
路面 アスファルト系
照明 なし
通行制限 高さ制限 3.6m(注1)
その他  
データは特記なき場合は平成16年度道路施設現況調査による
(注1)現地標識より
調査日 2009年1月24日



 国道257号線の岐阜県下呂市馬瀬(旧馬瀬村)地区、その高山市清見(旧清見村)との境近くに、素掘り吹付けの小さなトンネルとコンクリート製の洞門のようなものがあります。それがここで紹介する「川上1号トンネル」と「川上2号トンネル」です。
 現地には扁額やトンネル名を記した銘板などが無いので、どちらが1号トンネルで2号なのか分かりません。「平成16年度道路施設現状調査」によると、 「カオレ1ゴウ 昭和45年竣工 延長21m 壁面:覆工」、「カオレ2ゴウ 昭和48年竣工 延長8m 壁面:吹付」となっています。このデータからすると高山市清見に近い側の、コンクリート製の洞門のようなトンネルが「川上1号」で下呂市市街方面の素掘り吹付けのトンネルを「川上2号」と判断します。
 国道257号の起点は静岡県浜松市、終点は岐阜県高山市荘川町三尾河となっており、普通なら起点側の「素掘り吹付けのトンネル」が1号トンネルになる気がします。これは257号線のこのトンネルを含む区間が以前は県道「三尾河萩原線」といい、今と起点と終点が逆向きだったようなので、その頃からの名称を引き継いでる為ではないでしょうか。
 「日本全国隧道リスト」(昭和42年調べ)には、一般県道:三尾河萩原線、「川上第一 延長11.1m 昭和8年竣工 素堀」、「川上第二 延長18m 昭和8年竣工 素掘」と記載されています。延長、竣工年とも「平成16年度道路施設現状調査」とは食い違いますが、延長は後年の改修により変化、竣工年は「〜現状調査」は改修年を記載しているものと思われます。

 「川上1号トンネル」を抜けると直ぐに、青い鉄骨のロックシェードが始まります。
 ロックシェードの前には3.6mの高さ制限の標識が立っています。
 路肩がやや広くとってありますが、それでも車のすれ違いは困難です。
 「川上2号トンネル」の北側の坑口です。ロックシェードがトンネルまでつながっています。
 トンネル内部です。素掘りにコンクリートの吹付けです。壁面にはアンカーのような物が多数打ち込まれています。
 南側(下呂市街方面)からみた「川上2号トンネル」です。
 トンネルには3.6mの高さ制限がもうけられています。
 国道257号にはまだ所々未改良の区間が存在していますが、この「川上1号、2号トンネル」の前後は特に道幅が狭く、また高さ制限も付くため大型車は通行不能となっています。
 にもかかわらず、2011年3月現在でもこの区間の改良工事は行われていないようです。
 南側の入り口から見たトンネル内部です。
 トンネルとロックシェードの接合部です。トンネルの高さよりロックシェードの方が高さが低いのが分かります。
 写真奥には「川上1号トンネル」の南側入り口が見えています。


岐阜県のトンネル一覧へ


初稿:2011年3月6日