愛知県一般県道155号線
【井之口江南線】
![]() |
重吉交差点を曲って来ました、道幅は1.5〜1.7車線くらいになります。 |
![]() |
しばらく進むと全面通行止めの表示が・・・。期間は平成19年12月末まで。 |
![]() |
通行止め箇所です。 青木川に架かる千秋橋の工事のようです。 これを書いてて気がつきましたが、このr155は全線に渡り青木川の近くを走ってますね。稲沢と一宮との境でも青木川を渡っているのでこれで2回目です。終点近くでもう一度わたるので全部で3回青木川を渡る事になります。 |
![]() |
工事中の千秋橋です。昭和37年製で横に歩行者用の小さな橋が併設されています。 看板には改築工事とありますが架け替えるのでしょうか?そんなに古いわけでもないし、橋だけ広くしてもしょうがないような・・・。 総合治水対策ともありますから、河川の関係かもしれないですね。 |
![]() |
千秋橋を迂回して進みます。 道沿いには神社や寺などが所々有り、どうも元々は布袋から稲沢・国府宮に向かう道のような気がします。 |
![]() |
佐野交差点です。ここでR155と交差します。 小牧から一宮にかけてR155は2つあり併走しています。 現在も延長工事中の道が全通すれば片方の昔からの道は旧道に格下げられるのでしょう。で、ここで交差してるのは古いほうのR155です。 |
![]() |
R155をすぎてしばらくすると、センターラインが現れ路肩の狭い対向2車線になります。 r63との交差点が近づくとこの先車両通行止めの看板が出てきます。 |
![]() |
r63をすぎると、道幅がぐっと狭くなり国道をアンダーパスする所で稲沢方面からは一方通行のため車両通行止めになります。 ガードの上を走るのはR155の新道、右は青木川です。 |
![]() |
近くの電柱にあった看板です。 「この地区は平成12年9月の豪雨により電柱に表示されている赤線まで浸水しました。建築、駐車等について十分注意して下さい。江南市」とあります。どうやら東海豪雨の時に青木川が氾濫したようです。 |
![]() |
ガードを抜けた反対側です。一方通行の規制はガード下のみのようです。 |
![]() |
終点が近づいてきました。 道にはセンターラインが現れ終点までの数百メートルは対向2車線に。 |
![]() |
終点の布袋交差点です。 交差点直前で昭和25年製の新橋という橋で三度青木川を渡ります。 交差するのはr63ですがこの道も江南市内は新旧2つのルートがあるので、ここ交差しているのは先ほど通り過ぎてきたr63とは別ルートの道です。 |
レポNo.14
初稿:2005年09月26日