愛知県・一般県道172号線
【西之島江南線】
道路名 | 愛知県一般県道172号線 【西之島江南(にしのしまこうなん)線】 |
起点:小牧市西之島 |
終点:江南市木賀町 | ||
道路状況 | 対向2車線の区間が多いが、布袋駅前、江南市小折地区に1.3車線区間あり。全線舗装路 | |
全長 | 約5.4km | |
県道表記 | ヘキサ標識 | 起点近くと、小牧市と江南市の境近くにあります。 |
青看板 | 表記あり | |
卒塔婆 | 設置あり | |
走行日 | 2005年9月23日 | |
走行区間 | 木賀交差点(江南市木賀町)→西之島交差点(小牧市西之島) | |
走行車両 | 自転車(9号二輪車) |
道路元標のある道
県道172号線【西之島江南線】です。小牧山近くの小牧市西島町から江南市布袋町へと続く道です。 小牧山に程近い小牧市西島町にあるR155との交差点である西之島交差点が起点になります。県道はここから北西に向かって対向2車線の道で始まります。 江南市に入り小折交差点より1.3車線ほどの幅狭区間が始まります。(新しく作られた対向2車線の新道もあります) 名鉄犬山線の踏切を越え、江南市布袋町の町中を抜けると道は再び対向2車線になり終点のr63との交差点である木賀交差点に着きます。 |
![]() |
r63(名古屋江南線)の江南市内にある木賀交差点です。 写真左右の道がr63で、奥に伸びる道がr172(r176と重複区間)です。写真手前の道はr175になります。 道は広い対向2車線になっています。 |
![]() |
木賀交差点から200mほどいったところです。 r172とr176の重複区間はなお直進しますが、某しま○らを通り過ぎたところに右斜めに分岐する細い道があり地図だとこの道も県道になっています。おそらくr172の旧道と思われます。 今回はこちらの細い道を通ります。 |
![]() |
上の写真分岐点のアップです。1.5車線ほどの道になっています。 |
![]() |
所々古い家もありいい感じです。この辺りは車の交通量はあまり無いようです。 |
![]() |
直進すると丁字路にぶつかりr172は右折になります。先ほど分かれた別ルートのr172とはここで合流します。 丁字路の正面に「布袋町道路元標」という石碑みたいのが建っていました。道路の起点とかに関係するものかと思い見てみましたが、裏にも横にも何も書いてありませんでした。 家に帰ってから調べてみたら大正時代の道路法の遺物らしいです。物知らずの自分にトホホです。 |
![]() |
丁字路を右折すると道の両脇に民家や商店が立ち並んだ通りになります。なかにはかなり古そうな建物もありいい雰囲気ですが、1.3車線ほどの細い道を結構車が通ります。 |
![]() |
エスティマクラスの1BOX車だと軒に屋根をぶつけそうです。 |
![]() |
古い信用金庫の跡です。どれくらい前の建物なんでしょうか、なかなかいい雰囲気で道は続きます。 |
![]() |
道幅の広いr174(布袋停車場線)を横切り道は続きます。 写真左右を横切るのは名鉄布袋駅前から伸びる駅前商店街の道です。左側に進むと布袋駅になります。 |
![]() |
R155との交点である布袋小学校近の近くですが・・・、? 新築の家の庭が道路を塞いでいます! 地図だと一直線に県道は伸びていて、実際たしかに以前は道路だったようです。どうもこの一帯は最近区画整理が行われたようで地図と実際の道がかなり食い違っています。 |
![]() |
道が消滅してしまっているので、とりあえずR155まで出てきました。 写真左右の道がR155、右手は布袋小学校があります。 |
![]() |
上の写真の交差点をR155からみたところです。 r172の卒塔婆が立っていました。どうやら小学校横の道が新たに県道になったようです。 写真の奥に名鉄犬山線の踏切があります。r172はR155と重複しながらこの踏切を渡っていきます。 |
![]() |
踏み切りを渡り100mほどするとr172は右にわかれます。道はヘアピンカーブを描き180度ターンします。 写真は奥が今渡ってきた踏切で、右の道がR155で左がr172です。 |
![]() |
R155とのヘアピン分岐のところからこんな道が伸びています。 10.0tの重量制限の標識が立っています。この先橋などはなく、どうやら道路横の側溝の蓋が重量制限の原因のようです。 しかしこの道、10tどころか4t積みのトラックでもまともに入れそうもないです。 |
レポNo.17
初稿:2005年10月05日