柏木隧道

トンネル名称 柏木(かしわぎ)隧道
路線名 国道418号線
所在地 岐阜県加茂郡八百津町八百津
延長(m) 80m
道路幅員(m) 5.0m
車道幅員(m) 4.5m
歩道等(m) 0m
有効高(m) 5.2m
竣工年度 1958年(昭和33年)8月(注1)
壁面 覆工 セメント系 内装なし
路面 アスファルト系
照明 なし
通行制限 高さ制限3.3m(注2)
その他  
データは特記なき場合は平成16年度道路施設現況調査による
(注1)現地名板より
(注2)現地標識より
調査日 2012年1月28日



 「柏木隧道」は岐阜県加茂郡八百津町にある国道418号線のトンネルです。
 国道418号線のこのトンネル前後の区間は、その前身である県道が丸山ダム建設に伴いそのダム湖に沈むために新たに付け替えられたものです。それから半世紀以上がたち今度は新丸山ダムの建設により再度国道はダム湖に沈むことになりました。
 柏木隧道を含む国道418号線の丸山〜十日神楽〜笠置ダム間は全国的にも有名な「酷道」区間で十日神楽〜笠置ダム間は実質的には廃道となっています。。2010年3月に新たな付け替え道路である丸山バイパスが開通したことにより木曽川沿いを通る従来からの丸山〜十日神楽間も生活道路としての役割を終えたといえ、早晩国道指定から外れるかもしれません。
 トンネル名は地名からのはずです。以前に「柏木」という名が書かれている地図を見た記憶があるのですが資料を紛失してしまい確認できません。また確認が取れたら報告したいと思います。

西側(丸山ダム方面側)
 丸山ダム方面より見た「柏木隧道」です。
 右は丸山ダムのダム湖である丸山蘇水湖です。昔は遊覧船が出るなど観光地として賑わいましたが、その後の観光客離れや新丸山ダム建設による立退きで今ではその湖畔は静まり返っています。
 丸山バイパスが開通したせいか車通りはほとんどありません。
 西側の坑門です。
 坑門右の擁壁沿いに旧道があったと思われますが現地で見た限りではよく分かりませんでした。
 西側の扁額なのですが…
 扁額があるのはかろうじて分かるのですが、枯れ草に覆われていて何が書いてあるのかまでは分かりません。
 西側より見たトンネル内部です。
 なんか変わった壁面をしていますがコンクリートの吹き付けっぽいです


東側より(恵那方面側)
 東側より見た「柏木隧道」です。
 トンネル手前には何かの跡なのかちょっとした空き地になっています。
 東側の坑門です。
 坑門はコンクリート製で上部には笠石を口坑の周りには迫石を模した段差がつけられています。
 東側の扁額で昭和33年竣工とあります。このトンネルの前後にある「安渡沢隧道」、「二股隧道」より数年遅い完成なので国道(当時は県道)開通後に改良工事で作られたのでしょう。
 東側より見たトンネル内部です。短いトンネルですが内部はカーブしています。


岐阜県のトンネル一覧へ


初稿:2012年2月11日