三日市トンネル
トンネル名称 | 三日市トンネル | |
路線名 | 国道156号線 | |
所在地 | 郡上市美並町三戸 | |
延長(m) | 209m | |
道路幅員(m) | 8.5m | |
車道幅員(m) | 6.5m | |
歩道等(m) | 0m | |
有効高(m) | 4.5m | |
竣工年度 | 昭和40年(注1) | |
壁面 | 覆工 | |
路面 | アスファルト系 | |
照明 | あり | |
通行制限 | なし | |
その他 | ||
データは特記なき場合は平成16年度道路施設現況調査による (注1)現地の銘板より |
||
調査日 | 2007年6月23日 |
国道156号線にある「三日市トンネル」です。トンネル入り口の脇より延びている旧道を進むと、大正時代に建設された旧トンネルがあります。このトンネルの北側(郡上市街方面)の入り口は、洞門を付けたような形をしており、明り取り用の窓も開いています。 |
![]() |
南側(岐阜市方面)の坑門です。なんだかよく分かりませんが坑口の周りに色々と配管が張り巡らされています。 |
![]() |
扁額です。文字が脱落してしまい「三ネレ」になってしまっています。写真は南側の扁額ですが反対側は全部の文字が脱落してしまっています・・・ |
![]() |
トンネル内部です。近隣の同年代のトンネルと同じように、内部に歩道は設けられていません。 |
![]() |
北側(郡上市街)側の坑門です。突出形坑門と言うのでしょうか、連続して洞門が付いているような感じになっています。 坑門と右のガードレールとの間に車1台分ギリギリくらいのスペースが見えます。これが旧道で、その先に旧三日市トンネルがあります。 |
![]() |
トンネル銘板です。資料には昭和36年建設とあるのですが、銘板によると昭和40年竣工のようです。 |
初稿:2007年06月24日