達原トンネル
トンネル名称 | 達原トンネル | |
路線名 | 国道418号線 | |
所在地 | 岐阜県恵那市上矢作町 | |
延長(m) | 1015m | |
道路幅員(m) | 9.5m | |
車道幅員(m) | 6.0m | |
歩道等(m) | 0.0m | |
有効高(m) | 4.7m | |
竣工年度 | 2003年(平成15年)3月(注1) | |
壁面 | 覆工 セメント系 内装なし | |
路面 | セメント系 | |
照明 | あり | |
通行制限 | ||
その他 | ||
データは特記なき場合は「岐阜県のトンネル」より (注1)現地銘板より |
||
調査日 | 2007年12月8日 |
国道418号線の「達原トンネル」です。恵那市の南東部(旧上矢作町)に位置し、国道は上村川沿いに通り川の対岸は長野県となります。 |
![]() |
西側より見た「達原トンネル」です。 国道418号線は旧上矢作町市街で国道257号から分岐して以来1.5車線程度の道幅しかありませんでしたがトンネル直前で2車線となります。 |
![]() |
「達原トンネル」西側の坑門です。 面壁型坑門で壁面は石垣風の模様が入った化粧パネルとなっています。 |
![]() |
西側のトンネル銘板です。 「達原」の読み方ですが、「平成16年度道路施設現状調査」には「たっぱら」、「岐阜県のトンネル」には「たつはら」、市町村.comの読み方検索だと「たつばら」となっておりどれが正式なのかよく分かりません。 |
![]() |
西側のトンネル銘板です。 |
![]() |
西側より見たトンネル内部です。 |
![]() |
東側より見た「達原トンネル」です。 このあたりの地名は「海」といい、かつて上村川が土砂崩れで堰き止められできた天然のダム湖があった名残らしいです。 |
![]() |
東側の坑門です。下り勾配6%の標識と「長い下り坂 速度落とせ」との標識が取り付けられています。実際上矢作方面に自動車をはしらすと知らず知らずのうちにスピードが出過ぎ気味になってしまいます。トンネルを出ると直ぐにセンターラインが無くなり1.5車線幅の道路になってしまうのでオーバースピードのまま狭小区間に突入ししかも対向車がいたりすると非常に危険です。 |
![]() |
東側の扁額です。反対側のもと書体が違います。 |
![]() |
東側のトンネル銘板です。 |
![]() |
東側より見たトンネル内部です。 |
初稿:2013年2月24日