鷲ヶ峰トンネル
トンネル名称 | 鷲ヶ峰(わしがみね)トンネル | |
路線名 | 国道418号線 | |
所在地 | 岐阜県加茂郡八百津町八百津 | |
延長(m) | 417m(注1) | |
道路幅員(m) | 9.0m(注1) | |
車道幅員(m) | 6.0m(注2) | |
歩道等(m) | 2.75m(注2) | |
有効高(m) | 4.7m(注1) | |
竣工年度 | 2002年(平成14年)3月(注1) | |
壁面 | 覆工 セメント系 内装なし(注3) | |
路面 | セメント系(注3) | |
照明 | あり(注3) | |
通行制限 | ||
その他 | ||
(注1)現地名板より (注2)「岐阜県のトンネル」より (注3)現地目視による |
||
調査日 | 2007年3月20日、2012年1月28日 |
「鷲ヶ峰トンネル」は国道418号線の丸山バイパスにあるトンネルです。丸山バイパスは全国的にも有名な国道418号線の「酷道」区間の新道にあたります。418号線の酷道区間は大きく分けて丸山〜十日神楽間、十日神楽〜笠置ダム間の二つに分けれますが、この「鷲ヶ峰トンネル」のある丸山バイパスは丸山〜十日神楽間のバイパスにあたります。十日神楽〜笠置ダム間は実質的に廃道状態で通行は出来ませんが、この区間の迂回県道も1車線幅の狭路のつづく「険道」なので県道の改良工事=418号のバイパス化が望まれています。 |
東側より見た「鷲ヶ峰トンネル」です。 | |
東側の坑門です。なんか変わった形をしています。鷲ヶ峰というくらいなので鳥の翼をイメージしてるのでしょうか。 | |
東側の扁額です。 | |
東側のトンネル銘板です。こちら側のは坑門の向かって左側にありますがやはり地面すれすれの位置に取り付けられています。 | |
東側より見たトンネル内部です。 |
![]() |
2007年3月に訪問したときの写真です。 トンネルの本体工事はすでに終わっていましたがその周辺の道路はまだ工事中でした。 |
![]() |
西側の坑門です。 |
![]() |
各銘板もすでに取り付け済みです。 |
![]() |
扁額と鷲の絵です。 |
![]() |
内部はまだ照明が取り付けられていませんでした。 |
![]() |
東側の坑門です。 |
初稿:2012年2月12日