羽佐古トンネル
トンネル名称 | 羽佐古(はざこ)トンネル | |
路線名 | 美濃東部農道 | |
所在地 | 郡上市美並町白山 | |
延長(m) | 1181m | |
道路幅員(m) | 6.5m | |
車道幅員(m) | ||
歩道等(m) | ||
有効高(m) | 4.7m | |
竣工年度 | 2009年(平成21年)7月 | |
壁面 | 内装なし 覆工 | |
路面 | セメント系 | |
照明 | あり | |
通行制限 | ||
その他 | ||
調査日 | 2010年8月1日 |
2010年7月29日に共用を開始した羽佐古トンネルです。郡上市美並町白山(旧郡上郡美並村白山)と郡上市八幡町小那比(旧郡上郡八幡町小那比)とを結ぶトンネルで、従来の大峠に変わる交通路として誕生しました。 大峠は岐阜県道323号鹿倉白山線が通る峠なのでこの羽佐古トンネルも鹿倉白山線に属すると思っていたのですが、どうやら「美濃東部農道」のトンネルということになるようです。美濃東部農道は、中央自動車道・恵那ICと東海北陸自動車道・美並ICとを結ぶ延長78kmに及ぶ農道で、2012年度完成を目指して建設中です。 |
![]() |
西側、郡上市美並町白山側の入り口です。 トンネルまでの道は、岐阜県道323号鹿倉白山線より分岐し比較的急な坂でトンネルへと続いています。 |
![]() |
トンネル手前の橋は木地屋橋という名で、下にはr323が通っています。 |
![]() |
美並町側の坑門です。 |
![]() |
扁額です。 |
![]() |
トンネル銘板です。農道のトンネルなので施工主が農林事務所になっています。 |
![]() |
トンネル内部、入り口付近です。 |
![]() |
トンネル内は八幡町側入り口より美並町側に向けてずっと下り坂になっています。 |
![]() |
延長が1q以上あるトンネルなので、途中に待避所も設けられています。 |
![]() |
東側、郡上市八幡町小那比側の坑門です。 トンネル手前には6%下り勾配を知らせる標識が設置されています。 |
![]() |
トンネル手前で右に分かれる道が旧道で、坂を上った先の大峠でr323と合流しています。 |
初稿:2010年8月12日