関上之保トンネル
トンネル名称 | 関上之保(せきかみのほ)トンネル | |
路線名 | 美濃東部農道 | |
所在地 | 関市上之保 | |
延長(m) | 700m(注1) | |
道路幅員(m) | 8.0m(注1) | |
車道幅員(m) | 6.5m(注1) | |
歩道等(m) | ||
有効高(m) | 4.7m(注1) | |
竣工年度 | 2006年(平成18年)11月(注1) | |
壁面 | 覆工 セメント系 内装なし(注2) | |
路面 | セメント系(注2) | |
照明 | あり(注2) | |
通行制限 | ||
その他 | ||
(注1)現地名板より (注2)現地目視による |
||
調査日 | 2010年7月24日、2012年1月3日 |
下呂市金山町(旧益田郡金山町)と関市上之保(旧武儀郡上之保村)との境目辺りにある美濃東部農道のトンネルです。 美濃東部農道は、中央自動車道・恵那ICと東海北陸自動車道・美並ICとを結ぶ延長78kmに及ぶ農道で、2012年度完成を目指して建設中で下呂関トンネルはそのうちの2010年5月に暫定開業した区間にあります。 |
2012年1月に再訪したところ、新たにトンネル銘板が取り付けられていました。 |
![]() |
東側、下呂方面の入り口です。 |
![]() |
下呂方面の坑門です。 |
![]() |
扁額です。 同じ美濃東部農道のトンネルで、 |
![]() |
トンネル内部は、出入り口付近はオレンジ色の照明で中央部付近は白っぽい色の照明になっています。 |
![]() |
内部はカーブしています。 |
![]() |
郡上市方面の坑門です。 |
![]() |
2010年7月の時点では美濃東部農道はこの関上之保トンネル〜下呂関トンネル間が暫定開業してるのみです。 |
2012年1月に再訪したところ以前はなかったトンネル銘板が取り付けられていました。 | |
コンクリートの壁をくり抜いて新たにトンネル銘板がはめ込まれています。 |
反対の西側の坑門にも銘板が取り付けられていました。。 | |
西側のトンネル銘板です。 |
初稿:2010年7月31日
写真追加:2012年1月3日