洲原隧道
トンネル名称 | 洲原隧道 | |
路線名 | 旧国道156号 | |
所在地 | 美濃市須原 | |
延長(m) | 32m | |
道路幅員(m) | 6.1m | |
車道幅員(m) | 5.6m | |
歩道等(m) | なし | |
有効高(m) | 3.4m | |
竣工年度 | 昭和8年 | |
壁面 | 内装なし 覆工 | |
路面 | アスファルト系 | |
照明 | なし | |
通行制限 | 高さ制限3.4m | |
その他 | ||
データは特記なき場合は平成16年度道路施設現況調査による | ||
調査日 | 2007年6月23日 |
美濃市をはしる国道156号線の須原トンネルの旧トンネルにあたる「洲原隧道」です。現トンネルや地名は「須原(すはら)」ですがこの旧トンネルは「洲原」で資料には「スワラ」とあります。昭和初期建設のコンクリート製トンネルで旧道となった今でも地元の生活道のトンネルとして使用されています。 |
![]() |
南側、岐阜市方面の坑門です。坑口がやや横長の断面をしています。コンクリート製ということもあり、ぱっと見た目はあまり古いトンネルには見えません。 |
![]() |
扁額です。坑門は切石を模した筋が入れられています。 |
![]() |
トンネル内部です。短いので照明はありません。 模様なのかコンクリートの枠組みの跡なのか、細い筋がレンガ積みのようにはしっています。 |
![]() |
建設から80年たつトンネルの内壁はコンクリートの剥離が目立ちます。剥離した箇所にはおそらくは道路管理者がしたと思われるマーキングがありますが、数年前よりそのままで補修が行われた様子はありません。 |
![]() |
北側、郡上方面の入り口です。 |
初稿:2007年07月07日