阿多岐トンネル
トンネル名称 | 阿多岐(あたぎ)トンネル | |
路線名 | 岐阜県道316号鮎立恩地線 | |
所在地 | 岐阜県郡上市白鳥町阿多岐 | |
延長(m) | 530m | |
道路幅員(m) | 7.5m | |
車道幅員(m) | 5.5m | |
歩道等(m) | 1.5m | |
有効高(m) | 4.5m | |
竣工年度 | 1982年(昭和57年)3月(注1) | |
壁面 | 覆工 セメント系 内装なし | |
路面 | セメント系(注2) | |
照明 | あり | |
通行制限 | ||
その他 | ||
データは特記なき場合は平成16年度道路施設現況調査より (注1)現地銘板より (注2)現地目視による |
||
調査日 | 2007年6月23日 |
「中西トンネル」は岐阜県郡上市白鳥町にある岐阜県道316号鮎立恩地線のトンネルです。 阿多岐ダムの直ぐ脇にあり隣接してある「中西トンネル」とともに、ダム建設による道路の付け替えによって作られたトンネルでしょう。 |
![]() |
南側より見た「阿多岐トンネル」です。 右の白い建物は阿多岐ダムの管理事務所です。 |
![]() |
「阿多岐トンネル」南側(郡上市白鳥町方面)の坑門です。 すぐ隣にある「中西トンネル」と同じデザインの坑門をしています。 |
![]() |
南側の扁額です。 |
![]() |
見辛いですが南側のトンネル銘板です。 |
![]() |
南側より見たトンネル内部です。両側に幅の狭い歩道があります。 |
![]() |
北側より見た「阿多岐トンネル」です。 |
![]() |
北側の坑門です。トンネル直前には数字の消えかけた岐阜県道316号鮎立恩地線のヘキサ標識が立っています。 |
![]() |
北側の扁額です。 |
![]() |
北側坑門のトンネル銘板です。 |
![]() |
北側入り口より見たトンネル内部です。 |
初稿:2013年1月20日