中西トンネル
トンネル名称 | 中西(なかにし)トンネル | |
路線名 | 岐阜県道316号鮎立恩地線 | |
所在地 | 岐阜県郡上市白鳥町中西 | |
延長(m) | 228m | |
道路幅員(m) | 7.5m | |
車道幅員(m) | 5.5m | |
歩道等(m) | 1.5m | |
有効高(m) | 4.5m | |
竣工年度 | 1982年(昭和57年)12月(注1) | |
壁面 | 覆工 セメント系 内装なし | |
路面 | セメント系(注2) | |
照明 | あり | |
通行制限 | ||
その他 | ||
データは特記なき場合は平成16年度道路施設現況調査より (注1)現地銘板より (注2)現地目視による |
||
調査日 | 2007年6月23日 |
「中西トンネル」は岐阜県郡上市白鳥町にある岐阜県道316号鮎立恩地線のトンネルです。 阿多岐ダムの直ぐ脇にあり、立地からしてダム建設による道路の付け替えによって作られたトンネルでしょう。 |
![]() |
郡上市白鳥町にある「中西トンネル」です。 写真右側に見えているのは阿多岐ダムの一部です。 |
![]() |
「中西トンネル」南側(郡上市白鳥町方面)の坑門です。 特に目立った装飾を持たないコンクリート地むき出しの坑門です。 |
![]() |
南側の扁額です。 |
![]() |
南側のトンネル銘板です。 |
![]() |
南側より見たトンネル内部です。両側に幅の狭い歩道があります。 |
![]() |
北側(郡上市高鷲町方面)の坑門です。 なにやら、左手から何本ものパイプがトンネル内に引き込まれています。 |
![]() |
北側より見たトンネル内部です。 下り側の壁には先ほどのパイプが何本も這っています。 |
![]() |
トンネル内に人間サイズの扉付の横穴がありパイプはそこに引き込まれていました。 |
![]() |
上の横穴の正面にも同じようなサイズの横穴があります。 |
初稿:2013年1月19日