西山トンネル
トンネル名称 | 西山(にしやま)トンネル | |
路線名 | 岐阜県道33号瑞浪上矢作線 | |
所在地 | 岐阜県恵那市山岡町田代 | |
延長(m) | 101m | |
道路幅員(m) | 8.3m | |
車道幅員(m) | 5.5m | |
歩道等(m) | 1.8m | |
有効高(m) | 5.9m | |
竣工年度 | 1993年(平成5年)7月(注1) | |
壁面 | 覆工 セメント系 内装なし(注2) | |
路面 | セメント系 | |
照明 | あり | |
通行制限 | ||
その他 | ||
データは特記なき場合は「平成16年度道路施設現況調査」より (注1)現地銘板より (注2)現地目視による |
||
調査日 | 2007年6月30日、2011年8月28日 |
「西山トンネル」は岐阜県恵那市ある岐阜県道33号瑞浪上矢作線のトンネルです。 トンネルの所在地は竣工時には恵那郡山岡町でしたが、2004年に山岡町は恵那市及び周辺の町村と合併し現在では恵那市山岡町となっています。また、トンネルは近くにある小里川ダムの建設に伴う県道の付け替え工事によって作られたものです。 |
![]() |
西側より見た「西山トンネル」です。トンネル直前で岐阜県瑞浪市から恵那市へと変わります。 |
西側の坑門です。壁面に描かれているのはおそらくササユリの花でしょう。ササユリは恵那市の花に指定されていますが、旧山岡町の町の花でもありました。 | |
![]() |
西側の扁額です。 |
![]() |
西側入り口の内壁に取り付けられているトンネル銘板です。 |
![]() |
西側より見たトンネル内部です。「平成16年度道路施設現状調査」ではどういうわけか隣の「馬道ヶ峰トンネル」と共に内壁が「素掘り・吹付け」となっていますが実際はコンクリートによる覆工です。 |
![]() |
東側の坑門です。松の木と滝、口坑を太鼓橋になぞって橋の欄干の模様が入っていますが、何に由来しているのかはよく分かりませんでした。 |
初稿:2013年2月10日